[読書] 人を動かす
ビジネス書
メンタリング
読んだ本
人を動かす 文庫版 D・カーネギー (著), 山口 博 (翻訳) |
モチベーション
- 仕事(に関わらずだが)人との関わりに置いて、物事がお互いとってもWin-Winであるはずのものが、信頼度や自分のやり方の悪さでうまく進められないことがよくある。影響力を高めることは今までずっとモチベーションが上がらなかったことだが、必要とあらば身に付ける必要がある。
- 積ん読リストには上がっていたものの、優先度が高くなかった。及川卓也さんのブログに良い本だったとの感想 がタイムリーにあがって、アジャイルのスタディの前に読んでみることにした。
かかった時間など
- 期間:2022/04/02 〜 2022/06/15
- 読書時間: 不明 (楽天Koboの読書時間記録機能が消えて、わからなくなりました...)
- 空き時間に電子本をスマホで読んだり、車の運転中にsiriに読ませながら
ざっくりと理解したこと
- 人の立場に身を置き、「重要感」(=「社会的にあなたが必要とされている」というメッセージ)に働きかけるのが重要
- やってほしいことの働きかけは、その頼みが相手の利益にもなることを相手に気づかせる、そういう思考に至ってもらうようにする。
- 自分の話はしない。話はすべて相手の立場ですると、聞いてもらえる。
- 相手の非を言わなければいけないときは、相手の自尊心を下げない。自分の失敗談から話すなどする。
書いてあることの要約
part1.人を動かす三原則
- 盗人にも五分の理を認める
- 出来なかったことを責めても、本人に自分が悪かったを思わせることはできず、自分にはああするしかなかったと言わせることしかできない
- もし他人の非難したくなったら、思い出してほしい。人を非難することは、天に唾を吐くようなもので、必ず自分に返ってくる
- 重要感を持たせる
- 人を動かす秘訣は、「自ら動きたくなる気持ちを起こさせること」ただ1つ。これ以外に秘訣はない
- 人が動きたくなる気持ちは、欲しいものを得ようとする気持ち
- 人の中で重要な「偉くなりたい」という願望に訴えかけるのは効果的
- 自分のことを考える時間を、他人の良いところを考える時間に当てろ
- 人の立場に身を置く
- ガソリンスタンドの事例。最新のキレイなガソリンスタンドを見学させたことで、自社のスタンドが良くなった。
- 普段からその人が何を望んでいるのかを理解してそれに結びつくことを強調した言い方は効果的。
part2.人に好かれる六原則
- 誠実な関心を寄せる
- 笑顔を忘れない
- 名前を覚える
- 大抵のひとは、人の名前にそれほどの関心はないが、自分の名前にはとても関心を示す。
- 自分の名前を後世に残したり、影響力を高めたいと思っているもの
- 聞き手にまわる
- 相手が喜ぶ質問をして、聞き手に回る。相手自身の個人的な悩みや、とくいな得意なことなどを聞く
- 関心のありかを見抜く
- 自分の要件を言わずに、相手の関心にあるものを話題にして切り出したあと、相手から「で、要件はなんだっけ」と言わせてから要件をいうのは効果的
- 心からほめる
part3.人を説得する十二原則
- 議論を避ける
- 誤りを指摘しない
- 誤りを認める
- 穏やかに話す
- イエスと答えられる問題を選ぶ
- しゃべらせる
- 思いつかせる
- メンタリングにつながる話に思える。
- 人の身になる
- 同情を寄せる
- 神様の気まぐれで今は相手の置かれた状況になっていないだけで、相手と同じ状況になったら、どんな気持ちになるか。その気持ちを最初にいうだけで、好意的にみてもらえる
- 人の美しい心情にうったえる
- 演出を考える
- 対抗心を刺激する
part4.人を変える九原則
- まずほめる
- 相手から信頼を得て話を聞いてもらえるようになる
- 遠回しに注意を与える
- 自分の過ちを話す
- ストーリーテリング
- まず過ちを話してから相手の失敗をはなすことで、自尊心を下げずに受け入れてもらえる
- 命令をしない
- 顔をつぶさない
- わずかなことでも褒める
- 期待をかける
- 相手にそうして欲しいということを、かこつけて褒めると、相手もその評価に背くまい、と行動するようになる
- 激励する
- 喜んで協力させる
- 動いてほしい人に肩書きを与えるもの効果的。
付録:幸せな家庭をつくる七原則
- 口やかましく言わない
- 長所をほめる
- あら探しをしない
- ほめる
- ささやかな心尽くしを欠かさない
- 礼儀を守る
- 正しい性知識を持つ
感想
- 漠然としていた雑談の必要性について理解できた。相手に関心を持っていることを示すためだと思った。普段の雑談によって好意的に思われていることで円滑にコミュニケーションするための糧になる。
- 当たり前のことも多く書かれているのはある、説教くさいと思えるところもあった。が、siriに喋らせて音声として聴くことで読み飛ばさずに、ちゃんと読むことができた。
今後の展望など
- メンタリングのとき、上司への依頼だけでなく、人に何かを頼むときにちょいちょいこれを思い出しておきたい。
- 採用活動としてのスカウトときにまさにこういう考え方が必要とされそう。
- とはいえ自分としては、意識しすぎず、考え方として頭の片隅に入れておきたい。
- 仕事よりもむしろ子育てのシーンで子供と向き合うときにも、重要な考え方な気がする。子供に「こうしてほしい」と思ったときに思い出したい。
最終更新日: June 25, 2022